2017年5月2日火曜日

以前書いた「アニクラVJ始めよう」的な記事は何処へいったのか

■アニクラでVJを始めよう
★VJ機材を買おう
ⅰぱしょこん
CPU:Core 2 Duo 2.0GHz以上
『Core◯◯シリーズ』の2コア以上(Core 2 Duo、Core i3、Core i5、Core i7、Xeon等)でクロック周波数が2.0GHz以上あればなんとか動く。
Virtual DJの推奨環境以下の上記CPUでVJやってた時期があるので、動作保証は出来ませんが「中古PC等でできるだけ安くPCを調達したい」や「メインPCが壊れてしまったのでつなぎで1台ほしい」等の参考の一助になれば。

メモリ:4GB以上
最低でも4GBは欲しいですね。
OSの縛りもあるので一概には言えないけど、8GBや16GBあれば十分に使える。

HDD:200GBか、500GBあれば十分
その気になれば100GB以下でも……。
VJを行う上で素材データのほぼ全ては外付けHDDに収納するので、内蔵HDDの多い少ないはあまり気にすることではない。

GPU:入っているならなんでも
基本的には『Intel HD Graphics』というCPU内蔵のGPUを使うことになるので、外付けでGPUが入っているのなら非常に欲しい。
ただ、GPU搭載PCはゲーミングPCやプロ制作用PCになってしまうので価格が高めになりがち。

USB端子:主流はUSB 3.0だけどUSB 2.0でも問題は無いが、3~4口は欲しい
あれやこれやと接続するのにUSBハブを使ってもいいが、PC直挿しの安心感があると良い。

出力:D-SUB端子、HDMI端子
主流はHDMI端子だけど、D-SUB端子でスキャコン噛ませれば問題ないし、未だにコンポジットで分配しているお店多いからどっちもあると便利。

中古屋さんで3万円くらいを予算に探すと意外と見つかるのでオススメ。
各条件をアップグレードして上位機を狙うのもオススメ。
メルカリとかの素人業者で買うのはオススメしない。

この記事は「とりあえずアニクラVJを始めたいけど、何を準備すればいいの!?」みたいな人をターゲットにしているので、「将来的にすっげーVJになりたいんです!」なーんて人はゲーミングPCかMacBook Proを買いましょう。
BTOで「ぼくの かんがえた さいきょうの のーとぱしょこん」を作るのも良いと思います。
中古屋さんで予算3万円を財布に探し回っていたオレとは比べものにならないくらいお高いPCになるけど。
ただ、VJは移動も多くその性質上あんまり高いPCを買うとぶっ壊した時のショックが大きいので注意。
保証はあるだろうけど、壊れるときは壊れる。

ぱしょこん編おわり。

ⅱダウンスキャンコンバーター
PCの画面をモニタやテレビ、プロジェクター等の外部に出力する時に使う。
(余談だけど、テレビの画面をPCモニタに出力するときはアップスキャンコンバーターを使う)
一台持っておくと便利。
HDMI環境では必要ないが、コンポジット環境(お店の人に「黄色い端子」って言われたらこれ)では必須になる。

これ

***

***

とか、これ

***

***

上のやつは当時1万円くらいですでに10年来のマブダチなので、価格は張るものの安定性が高くオススメ。
下のやつは安いが、使ってる人も多く安心感がある。
あとオススメはしないけど、これが攻守最強

***

***

ありとあらゆる入力に対応していて、ありとあらゆる出力に対応している最強のスキャンコンバータ。
ただし、めっちゃ高い!
このスキャコン買うなら、ぱしょこん買うわぁ……。

スキャコン編おわり。

ⅲ外付けHDD
最低でも3TBは欲しい。
上限は予算との相談で。
ポータブルHDDは電圧問題や価格が割高なことがネックになるが、その軽さや電源不要な点を考えても十分考慮に値する。
最初は据え置き型外付けHDDを買うことをオススメする。

これ

***

***

とかが良いのでは……。
個人的には、これが欲しいなぁ……とか思っている。

***

***


0 件のコメント:

コメントを投稿