2014年12月22日月曜日

12月22日付近のDJ、VJ、クラブ関係のツイートまとめ

クラブってDJのプレイを聞くのは当然だけど、フロアのお客さん同士の交流も醍醐味だと思っている。爆音で音楽を聞くのも楽しいけれど、その音量がお客さんのトークを邪魔するものではいけないとも思う。ミックスだけじゃなくて、音量にも気を遣えるDJになりたい。

交流の無いクラブなんて、自宅でUst配信聞いてるのとなんら変わりないじゃないか。せっかくエントランスを払って来てもらっているのだから、DJのプレイ以上、以外の楽しみ方もしてもらわなきゃ、"元"が取れない。

自分のプレイは当然だけど、どうやったらお客さんに楽しんでもらえるか、満足してもらえるかをずっと考えている。 その中に、怒鳴り合いながら会話するのはどうなのか? と思ってる。

ぶっちゃけオレの気遣いはステ振りなので、お客さんに気を遣いすぎて自分のプレイがボロボロっていう本末転倒なところはある。

広義のEDMをメインにDJします(笑)

***

↑本日のDJ練習を始める前の意識高い系ツイート。

↓本日のDJ練習を「盛り上がらねー曲かけやがって! 交代だ!(意訳)」と言われ降ろされたあとの呪詛

***


盛り上げる、踊れる曲を流すだけがDJじゃない……と思いたい。

流れで盛り上げたいDJと、曲で盛り上がりたいフロア。だから狭義のEDMは苦手。

オレ、自称House DJ なんだけどなぁ。広義のEDM流して盛り上がらないとか……はぁ。

あと、曲被りを気にするマンなので、狭いジャンル縛りでDJやれってのがそもそも無茶。

箱の色ってあるよなぁ。「何流してもいいですよ!」って言ってくれる箱の神的ありがたさ。

もっとトランスとか、ユーロとか、ハードスタイルとか流したい!

爆音が気持ち良いDJと爆音が好きなフロア。音割れなど誰も気にしない。

まぁ、自分の思い通りにならないのが現場なんですけどね。現場第一主義とか言っておきながら、現場で悪態を吐くクソ野郎ですよ。でも自分のスタイル、色を潰されるのは我慢ならない。

オレの選曲が盛り上がらないのは良いが、「盛り上げないお前が悪い」と言われるのは辛い。盛り上がる一般向けの曲持ってねーもん……。コアな"オタク"向けの曲しか持ってないもん。

野良DJでフロアの要求に応え続けているからEDMが跳梁跋扈するんだよ……。本来ならファンコットなり、ハードスタイルなり来ているはずなのに。

EDMがダメなんじゃなくて、ハードスタイルとかの方が好きってだけ。

DJブースがあることと、クラブであることは別の話である。

箱の音が悪いんじゃなくて、音が悪くなるまで音量を上げるDJが悪い。次に、爆音出せる環境を構築出来なかった箱が悪い。次に、爆音を要求して音質を無視するフロアが悪い。「音止めるなー!」なんてヤジは聞いたことあるが、「音質わりーぞー!」なんてヤジは聞いたこと無い。

しかもEDMってそういう悪音質に強いんだよね。潰れた様な音だから、割れてるのも味の一つっていうか……。

0 件のコメント:

コメントを投稿