2014年11月22日土曜日

【イベント報告】お疲れ様でした。

■イベントお疲れ様でした。

関係者の皆様、お疲れ様でした。

★感想とか

結論、DJ経験のあるオーガナイザーは信用出来る。

逆に言えば……orz。
というか、あの環境でイベントを開催するのに「DJです、DJでした」って言われても……だけど。
ほぼ愚痴みたいなものだから調べればわかることだけどイベント名、箱名は一応伏せておく。

***

迫害されるVJブース。

「あー適当にその辺の机集めて場所作ってー」

あーあるあるですよ。
DJブースはしっかりあるけど、「VJ? なにそれ?」な人達の開催するイベントなんてそんなもんです。
事前に「このくらいのスペースを用意してください」とお願いして、「わかりました!」と返事を受けているにも関わらず「適当にその辺でー」
いいんですよ、所詮VJなんてそんな扱いですよ。
場所に合わせて構成を変えたりしなきゃならんのですよ。
狭いけど安定した場所、コンセントが近い、映像出力機器まで近い、これだけで天国ですよ。
場所は作る、コンセントは自前、映像出力機器までケーブルを延長する、これが普通の環境。
今回は“普通の環境”よりは多少マシだった。
コンセントあったし!
でもプロジェクターの正面にポールダンスのポール置くのはどうかと思う。
プロジェクターの焦点距離合ってないし……。
液晶モニタはすごく綺麗でした。
液晶モニタ4面+ぼやけるプロジェクター1面。
小箱にしては十分すぎる環境でしたね。
千葉の大箱(スターナイト)でも液晶モニタ3面か4面くらいなのでプロジェクターがあるだけでも結構なクオリティ。
まぁ、店内が比較的明るいのでプロジェクターによる照明効果は薄かったけども。

DJブースは普通よりはマシってレベルだった。
CDJはPIONEERの350、ミキサーは同700なので十分。
タンテはVestaxでしたね。
さすがに某箱みたいに、「CDJは800だ!」なんて言いませんよww
2000あれば最高だけど、2000+950で50万超えですからねー……。
ただスピーカーが悪かった。
DAMのカラオケ用中音域スピーカーが、重低爆音に耐え切れずビチグソ下痢ピーみたいな音を出しやがる。
低音絞って(45分の位置)もビチグソ。
逆に中音域~は綺麗に出たので、クラブ用途じゃない小型カラオケスピーカーってこの程度なのか……と。
多分、多分だけど、カラオケ機器のINPUTに直接RCAぶっ差してるてるんじゃないかと推測。
アンプもカラオケ用の機器内蔵か、プリメインでパワーが無いと思われる。
入力(低音は入力が大きい)に耐え切れず、許容オーバーでビチグソサウンドだったのではないだろうか。

オーガナイザーさんはここで音出し確認したの?、という印象を持ってしまった。
イベントの雰囲気的にも「“PARTY”が好きでイベント開催しました」って感じがあったし、どうなんだろうと思ってしまった。
箱の場所もわかりにくかったし、個人的には良かったイベントと言えないかなぁ。
ただ、こんなことを言うのも憚られるが、こういう悪環境での経験も反面教師という糧にはなると思えば……いいのかな。
多分オレは「この箱で2回目開催します!」って言われても行かないと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿